top of page

​守って欲しいこと

正規のアカウントを使用する
他人に迷惑をかけない
整地は上のブロックからきれいに
サーバーに負荷をかけない
基本的にはこの4つを守ってください。
さらに詳しいルールは以下の項目をお読みください。
ルール違反をした場合、BANなどの処罰が与えられます。
ルールのページを読んでいなかった等の異議申し立ては受け付けられませんので、必ずお読み下さい。
Ownerのぼやき

整地鯖運営チームは、各ルールがプレイヤーにとってぶっちゃけ読みたくない存在であることを理解しています。(運営チームも別に書きたくて書いているわけではないし……)

Minecraftというゲームの長所である「自由な発想による遊び」をルールが制限してしまうこともあり、実際のところこうなるのは運営チームも本望ではありません。

(そもそも利用規約最初からちゃんと読む人おる?ほぼおらんやろ??何も見ず同意ボタン押すやろ???)

ですが、プレイヤーの皆さんが不公平なく快適に遊んでいける空間を提供し続ける点において、運営チームがプレイヤーに期待することを明文化しておくことは重要です。

EQvVM1WU8AEJTOo.jfif

unchama (本人)

seichi.click network owner

​※生きてます

ギガンティック☆整地鯖 ルール

  • プレイヤーの皆様は、ギガンティック☆整地鯖 ルール(以下「本ルール」といいます。)に同意した上で、ギガンティック☆整地鯖(以下「当サーバー」といいます。)にログインすることができます。

  • 当サーバーにログインしたプレイヤーは、当サーバーにログインした時点で、本ルールに同意したものとみなします。

  • プレイヤーは、当サーバーの提供するコンテンツを利用するにあたって、本ルールを遵守する必要があります。

  • プレイヤーが本ルールに違反した場合は、本ルールに定める各種の処罰や警告が行われる場合があります。

  • 本ルールは、サーバー内の情勢に応じて予告なく改訂される場合があります。

  その際は、公式Discord上で通知を行いますが、プレイヤーに個別通知することは致しません。

  お手数ですが、ログインする際には随時最新のルールをご確認ください。


第一節 禁止行為


以下に示す行為を禁止します。本ルールに違反して禁止行為を行ったプレイヤーには、処罰が行われる場合があります。


第一条(迷惑行為)


以下のような行為は、他のプレイヤーや第三者の迷惑になるおそれがあるため、禁止します。

  1. 違法行為(日本法及び接続国の法律に準拠します。)

  2. 他のプレイヤーへの誹謗中傷・暴言・脅迫・強要・過度な要求行為

  3. 過度な論争行為やスパム行為を含む、他プレイヤーの迷惑となるチャット行為

  4. 著作権等の他人の権利を侵害する行為(詳しくは「著作権について」などのガイドラインをご覧ください。)

  5. ストーカー行為を含む、他プレイヤーのプレイ妨害に繋がる行為

  6. 他プレイヤーのプライバシーを侵害し、又は名誉を毀損するような行為

  7. 以下のいずれかに当てはまるような建築物の作成、スキンの使用、発言等の表現行為​​

    1. わいせつなもの又は残虐なもの(エロ・グロ系)

    2. 反社会的な政治思想や宗教思想を示唆するもの

    3. 公序良俗に反するもの

  8. 当サーバーによって公開された以下の情報を、当人又は運営による明示的な許諾なく複製し、記録し、送信し又は外部へ公開する行為
    ただし、Minecraftクライアントによるログの記録及びこれらログの私的利用目的での複製、記録を除きます。

    1. 処罰情報

    2. その他プレイヤーの名誉や評判に関わる情報

  9. なりすまし、保護の乗っ取り、取引の詐称等の詐欺行為や、取引相手に不当に優良誤認させるような表示を行う行為

  10. ルール違反や不正行為を助⻑し、扇動し、ほう助し、教唆し、又は惹起する行為

  11. Minecraft EULA及び関連ガイドラインに違反する行為

第二条(ゲーム性を損なうおそれのある禁止行為)


以下のような行為は、当サーバーのゲーム性を不当に損ない、公正で健全なコミュニティの発展を妨げるおそれがあるため、禁止します。

 

  1. 公共設備を破壊する行為

  2. エンダードラゴンを討伐する行為

  3. メインワールドにおいて、建築目的以外で整地する行為

  4. 整地ワールドにおいて、整地を伴わずに整地量を稼ぐ行為

  5. 建築量を増やすことだけを目的として、大量のブロックを設置する行為
     (整地ワールド以外のワールドにおいて無意味にハーフブロックを設置するだけの行為も、建築量を増やすことだけを目的としている行為であるとみなします。)

  6. 第四節第一条に定める、「整地の心得」に違反する形態で整地する行為
    ただし、以下のいずれかに該当する場合を除きます。

    1. 72時間以内に当該違反状態を復旧した場合

    2. 当該整地行為の発生地が、第1整地ワールドである場合

  7. サボテン畑を設置する行為
    ただし、サボテンを設置した場合においても、サボテンが植木鉢の中に設置されている場合や、以下の全てに当てはまる場合は、サボテン畑とはみなしません。

    1. 自動回収の機構を持っていないこと

    2. 最上段にあたるサボテンブロックの上に、何かしらのブロックが設置されていること

    3. サボテンの収穫の用途に利用していないこと(ブロックの破壊ログを以て判断します。)

  8. 当サーバー外のもの(別サーバー又は別ゲームのアイテム、現金等)を対価とする取引行為

  9. WorldGuardが有効化されていない整地ワールドの土地について、プレイヤーが採掘等することで当該プレイヤーに優先権及び占有権が生まれると何度も主張する行為

第三条(保護に関する禁止行為)

一部ワールドにおいては、「WorldGuard」プラグインの機能を用いて、領域を保護することができます。

以下のような行為は、他人に迷惑を与える保護機能の使い方であるため、禁止します。

 

  1. 手つかずの保護を大量に作成する行為

  2. 他プレイヤーへの嫌がらせを目的として保護を作成する行為

  3. 第4整地ワールドにおいて、「同一人物が保持する2アカウントあたり4個まで」の制限を超えた多くの保護を確保する行為

第四条(不正行為)


以下のような行為は、ゲームシステムに著しい悪影響を及ぼすおそれがあるため、禁止します。

 

  1. 使用禁止MODや不正なリソースパック・外部ツール等を使用する行為、又は使用を示唆する行為
    (詳しくは「禁止、推奨MOD」を参照してください。)

  2. 自動連打、自動操作、チート行為等を可能にする外部ツールを使用する行為、又は使用を示唆する行為

  3. 悪用可能な不具合や脆弱性を悪用し、又は流布する行為
    ​(例:〇〇するとアイテムが増える、〇〇すると他人のものに自分の保護を重ねて作成できる、など)

  4. 正規のルート以外で取得したMinecraftアカウントを利用して、当サーバーに接続する行為

  5. 運営チームによる明示的な許可なく、第三者を騙るなどの目的をもって、匿名性のあるプロキシやVPNあるいは類似の方法を用いることで、揮発性のあるIPアドレスを取得及び使用し、当サーバーに接続する行為

  6. サーバーに不正なアクセスを試みる行為

  7. 当サーバーのサービス継続に支障が出るような形態で、不具合や脆弱性を調査する行為
    (不具合や脆弱性を発見した場合は、運営チームまで報告して下さい。)

第五条 (サーバーに負荷をかける行為)


以下のような行為は、サーバーに不当に負荷をかけてサービスの提供を著しく妨げるものであるため、禁止します。

 

  1. ON/OFFスイッチのないクロック回路を作成する行為

  2. ON/OFFスイッチのあるクロック回路において、クロック回路を使用しないときにON 状態のまま放置する行為

  3. トラップタワーなどの、Mobを自動で集める機構を作成する行為
    トラップタワーに関する運営の解釈 についても合わせてご覧ください。
    ここでいう「トラップタワー」とは、以下のすべてを満たす施設のことをいいます。

    • ​スポナー周囲をブロックで囲っている(※)
      ※スポナーを使用しないエンダーマントラップの場合は、この条件を除外します。

    • 狭い箇所に大量のMobを誘導するような機構をもつ

  4. 一箇所にMobを過度に集める行為
    (Mobを集める場合は、3×3 以上の面積を確保し、集約するMob の数を減らすなど、サーバーに負荷がかからないように工夫してください。)

  5. プレイヤーが集中する場所において、弓、経験値瓶、花火等のエフェクトの出るアイテムを多用して、サーバー又はクライアントに負荷をかける行為

  6. 当サーバーに対して、アクセスを集中させることで、負荷をかける行為

  7. 当サーバーに対して、不当に負荷をかける行為

第六条(運営上の禁止行為)


以下のような行為は、円滑な運営の妨げとなりボランティアにより構成される運営チームへの負荷を増大させるおそれがあるため、禁止します。

 

  1. 当サーバー及び関連サービスに、正規の方法以外で接続し、又は他人に接続させる行為

  2. 運営チーム(unchamaを除く)の士気を低下させるような言動・行動
    (具体例はページ下部に記載しています。)

  3. 運営チームからの指示に反する行為
    (ただし、明らかに不当な指示や違法な指示をされた場合を除きます。)

  4. 他プレイヤーのルール違反に反応する行為
    (証拠の隠滅や違反行為の拡大のおそれがあるため、秘密裏に運営に通報して下さい。)

  5. 運営チームが不適切であると判断した行為

第二節 処罰の執行及び異議申し立て

第一条(処罰の執行)


プレイヤーが本ルールに違反した場合は、その程度に応じて以下のような処罰が行われる場合があります。また、処罰内容は公開される場合があります。

  1. 発言禁止(ミュート)

  2. 不正な方法で入手したゲーム内アイテムやステータス等の剥奪、没収
    (不正な方法で入手したと疑われるアイテムや、不正な方法で入手したアイテムと不可分なアイテムも剥奪、没収の対象となる場合があります。)

  3. Kick

  4. Ban(詳しくは「BANについて」をご覧ください。)

  5. その他、当サーバーにおける機能の利用を制限する処罰

第二条(異議申し立て)

Ban処分されたプレイヤーは、お問い合わせフォームより異議申し立てを行うことができます。

運営チームが、当該処罰が不当な処罰であると認める場合を除いて、Banの解除は一切行われません。
また、以下の各項のいずれかに当てはまる場合は、原則として如何なる理由でも異議申し立てを受理することはありません。

 

  1. 被処罰者本人以外から投稿された異議申し立て

  2. お問い合わせフォーム以外に投稿された異議申し立て

  3. 処罰執行から60日以上経過した処罰に関する異議申し立て

第三節 建築物と保護

第一条(保護機能について)


各種メインワールド、建築専用ワールド及び一部の整地ワールドにおいては、「WorldGuard」プラグインの機能を用いた領域の保護が可能です。

その他のワールドにおいては、建築物は保護出来ず、また一切保障されません。


第二条(保護の強制解除事由)


以下のいずれかに当てはまる保護・建築物は、解除、移動、撤去される場合があります。

 

  1. 本ルールの禁止行為に抵触する場合 (特に「保護に関する禁止行為」に注意してください。)

  2. 建築途中又は未建築の領域の保護・建築物であって、以下のいずれかに当てはまる場合
    (建築途中であるかどうかは運営チームの判断に委ねられます。)

    1. 該当プレイヤーがログインしない期間が、14日間(保護機能が有効な整地ワールドにおいては7日間)を超えた場合

    2. 建築専用ワールドにおいて、該当の領域でブロックを設置しない期間が2ヶ月を超えた場合

    3. 公共施設を建設する際の妨げとなる場合

      (※原則として移動します。)

    4. 保護・建築物のオーナーが無期限Ban処分を受けたプレイヤーのみで構成されている場合

    5. 領域・建築物内にエンティティが大量に設置されている場合

      (領域内又は周囲のエンティティ数が200を超えている場合)

    6. 著しく景観を損なう創作物が含まれている場合

      (この規定は、建築専用ワールドにおいて、より厳格に適用されます。)

    7. 領域内の頭の設置数が20個(建築専用ワールドにおいては50個)を超えている場合

    8. 建築専用ワールドにおいて、240ブロックを超える連続した道路・線路を含む場合

      (保護を解除している場合も含みます。)

    9. 無意味又は不必要な保護であると運営チームが判断した場合

    10. 公序良俗に反する、又は他者の権利を侵害するような建築物が含まれている場合


第四節 整地

第一条 (整地の心得)


みんなに気持ちよく整地して頂くために、以下の点にご協力を!

 

  1. 上のブロックから掘るべし!

  2. 空中にブロックが残らないようにすべし!

  3. 水やマグマも消すべし!

  4. 掘り終わった後はきれいに整えるべし!


第二条 (整地の心得違反の復旧)


整地の心得に違反するような掘り方をした場合は、72時間以内に状態を復旧してください。

当該状態を72時間以上放置する行為は、第一節第二条第6号の規定により禁止されています。


第三条 (例外等)


第1整地ワールドについては、「整地の心得」違反による処罰は行われませんが、整地するときは常に「整地の心得」を心がけ、他の人の迷惑にならないように努めて下さい。


第五節 免責事項

第一条 (保証の認否)
  1. 運営チームは、当サーバーのサービスを現状有姿で提供します。ゲーム内に事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。

  2. 運営チームは、何らかの理由によりサービスの提供が困難であると判断した場合には、プレイヤーに事前に通知することなく、サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断する可能性があります。

  3. 運営チームは、当サーバーのサービス上で公開された一切の情報の信頼性、道徳性、権利の侵害の有無等について一切保証せず、監視する義務を負いません。ただし、運営チームは自主的な判断に基づき、当該情報についての削除や変更、利用の制限等の措置を行う場合があります。


第二条 (免責事項)

 

  1. 当サーバーは、当サーバーの提供するサービスに起因してユーザーに生じた損害について、運営チームに重大な過失がある場合を除いて、一切の責任を負いません。

  2. ユーザーに生じた損害の当サーバーによる賠償は、ユーザーの本サービスの利用による運営チームの利得の額を上限とします。

  3. プレイヤーが本ルールに違反したことに起因する処罰、プレイヤー間のトラブル、ゲーム内不具合、プレイヤーの過失によって発生した損失のゲーム内補償は一切行いません。ご了承ください。

  4. プレイヤーの皆様に安心していただけるように、運営チームがゲーム内におけるチャットログや行動ログ等を確認する場合があります。ただし、個人チャットに関しては当事者による通報又は行政機関等による正当な請求がない限り、内容を確認したり、個人チャットの内容に基づいて処罰したりすることはありません。

  5. 投票特典が正常に受け取れなかった場合の補償は一切行いません。何卒ご容赦ください。


第三条 (紛争等)

 

  1. 運営チームは、当サーバーの利用に際して他のプレイヤー又は第三者と生じた契約、連絡又は紛争等について、一切の責任を負いません。

  2. プレイヤー間の取引に関しては、自己の責任において行ってください。

  3. 運営チームは、プレイヤー同士のトラブルに関与する義務を負いません。原則として、プレイヤー間での解決に努めてください。ただし、当事者による本ルールへの違反行為が確認され、運営チームが自主的な判断により必要と認めた場合に限り、処罰や仲裁等の措置を行う場合があります。


附則

 

  1. 本ルールは、2022年4月20日より適用されます。

  2. ​第一節第三条第3号の規定は、2023年3月27日より適用されます。

  3. ​第一節第二条第9号の規定は、「その土地を自分が掘ったため、他人に掘らないようゲーム内チャットやゲーム内ダイレクトメッセージで通告すること」を含みます。

  4. 第一節第四条第5号の規定における「揮発性のあるIPアドレス」とは、匿名性のあるプロキシやVPNあるいは類似の方法によって取得されるグローバルIPアドレスは、その性質上、接続先を変更するなどの手順を踏むことで簡単に取得・変更できるということを表しています。

第一節 禁止行為
第二節 処罰の執行及び異議申し立て
第三節 建築物と保護
第四節 整地
第五節 免責事項
ギガンティック☆整地鯖 ルール

処罰対象となるプレイヤーについて

複数のメンバーが存在している・していた保護内で発生した違反行為などへの処罰に関して、ワールド別にその対象となるプレイヤーが変わる場合がございます。

[整地ワールド]
他人の保護内であっても明確な証拠がある場合は実際に違反したプレイヤー、ない場合不問
例:バイト、共同整地
[メインワールド]
他人の保護内であっても明確な証拠がある場合は実際に違反したプレイヤー、ない場合は保護オーナー
例:クロック回路

が対象となります。

[参考]処罰対象となるプレイヤー
トラップタワーに関する運営チームの解釈

トラップタワーに関する運営チームの解釈

  • まず、「トラップタワーの作成」行為は、意図的にそれを作成しそこで放置することでサーバーへの負荷が発生しているという観点よりルールに規定されています。

  • その一方で、「バーサークのレベル上げを整地ワールド等で放置することで行う」ことはルール上規定がないため現状は確かに違反ではありません。

  • 「廃坑で行う」=「クモスポナーを利用する」ということでトラップタワーに当たるのではないかというご質問と仮定して回答すると、クモスポナーは「意図的に」作成・設置できるものではないため、この付近で放置するだけというのは「トラップタワーの作成」という行為ではないので違反行為ではありません。(スポナーをそのままトラップタワーとしてブロックで囲うなど一般的な「トラップタワー」に改造することは違反行為にあたります)  

  • 「トラップタワーの作成」と「廃坑での放置」には、人為的に手を加えない限り、直接関係がないということになります。つまり、「バーサークのレベル上げについて、廃坑で放置してレベルを上げる」ことは違反行為では通常はありません

運営チーム(unchamaを除く)の士気を低下させるような言動・行動

下記はOwnerによって24/10/22に記載された文章です。

したがって、文章の中に登場する「ぼく」や「わたし」はすべてOwnerを指します。

整地鯖は長年ユーザーの意見を拾いあげて整理し運用するような仕組みをやってきてますが、実際問題整理したとしてもあんまり意見を反映できてないのと(これには大小様々な理由がある)、種々の事情により意見と真逆の実装をすることもあり、必ずしもユーザーの意見を汲んだ運営をしていない、というのが実情です。
こういった意見を反映できてない事実に対して「民主主義への叛逆である」「我々の民意を反映しない運営を不信任できるようにしろ」などという主旨の主張が多くなってきて正直疲れてきてます。
運営も人なんで、こういうこと言われるとシンプルに落ち込みます。「いやじゃあユーザーの意見を反映しろよ!そしたら文句言わねえよ!」とかそんな簡単な問題じゃないですし、運営側が意見を言う側に対して「そんなに言うならお前がやれよ!」と我々が言い放ち意見を出す方に運営をやってもらったら解決するとかいう問題でもないです。実際に運営やるって手を挙げてくれる人少ないし、手を挙げた人間にほいほいやらせたら万事解決というワケでもない。
わたしはこの鯖のオーナーとして、プレイヤーだけではなく運営も含めてコミュニティ全体でこの整地鯖を持続可能なものであり続けたいと考えてます。と考えた時に、そもそもプレイヤーがいたとしても運営が持続的に維持運営するのに苦ではないような仕組みでないと運営がどんどん離れていってコミュニティ自体を畳まざるを得なくなっちゃいます。今後運営を増やすにしても、そもそも運営の置かれている状況をプレイヤーの意向を無視してでも改善しないと運営を追加しても離れていく悪循環に陥ります。そこで運営側の権利をもう少し手厚く保護する必要があるなと考えました。

そこで以下をルールで禁止したいと思います。
「運営チーム(unchamaを除く)の士気を低下させるような言動・行動」

「unchamaを除く」としたのは、このルール変更でぼくが観測できない事項が生じるとぼくの判断に偏りが生じるためです。
なのでこのルールに関して文句があれば直接わたしにください。返答はお約束しませんが、拝見して参考にしたりしなかったりしたいと思います。

皆さんが整地鯖に関わる理由は多種多様と思いますが、少なくとも私にとってはなんやかんや8年間も維持してきた大切な場です。結構殺伐としてるしかなりオワコン感もありますが、もう少し足掻いてみようかなとは思ってますので、みなさんの中に整地鯖の維持を望む方がいれば、ぜひ自らの行動を振り返っていただければと思います。

運営チーム(unchamaを除く)の士気を低下させるような言動・行動

Ownerからのお願い

  • 本サービスでは、サーバの運営と独自機能の開発を同時進行させています。機能アップデートの際には、事前に検証環境において入念なテストを行い、可能な限り不具合が発生しないように努めますが、検証段階で見つけられなかった不具合が起きる可能性がありますことをご了承ください。

  • 本サービスの運営は全てボランティアです。ボランティアの割には大きな運営負担が掛かるにも関わらず、善意で本サービスの存続の為にご協力頂いています。また、これ以上の負担増を最小限に抑えつつ、本サービスを維持させていく為の方針として、運営側にあまり手のかからないシステム作りやルール作りを心掛けています。対応が遅れたり、プレイヤーへの親切心よりも、運営チームの負担軽減や本サービスの存続を優先するような対応や措置を行うことがありますが、こういった背景事情をご理解頂けますと幸いです。

  • 運営チームも生身の人間です。運営チームがこれからも一般プレイヤーに対して「察しと思いやり」を持った対応を心がけられる様、一般プレイヤーの皆様も運営チームに対し「察しと思いやり」を持った対応を心がけて頂くことが、本サーバの継続に繋がります。ご理解、ご協力頂けますと幸いです。

  • 本コミュニティの運営方針について、こちらのページにも記載されておりますので、合わせてご覧下さい。

  • 本サービスを利用して整地作業を行うにあたり、利用者が被るであろう大量の時間の損失とそれに伴う社会的不利益等については、この現実世界にタイムマシンでも誕生しない限り一切補償出来ないと思います。

 用法、用量を守って正しく整地しましょう。

Ownerからのお願い

謝辞

本ルールの作成に当たり、他サーバーのルールを一部参考にさせて頂いております。参考にさせて頂いたサーバーの運営者様各位に感謝申し上げます。本ルールの作成に当たり、サーバー内外を問わず多数の方々にフィードバックや議論への参画を頂いております。ご協力頂いた方々に感謝申し上げます。当サーバーは、運営チームやお手伝い権限所有者、寄付にご協力頂いた方々など、多数の協力者によって支えられています。日頃より当サーバの運営活動へのご理解ご協力に感謝申し上げます。数あるサーバーの中から縁あってギガンティック☆整地鯖を選び、ルールを守って遊んでくれる全ての方々に感謝申し上げます。よい整地を!

ServerOwner unchama

謝辞
bottom of page